【コツ】音階によって変わるちょうどいい息の量を理解しよう!【イメージ】

スポンサーリンク
発声
スポンサーリンク

はい!Sahitoです。

声を出す為に必要な息の量は、高音と低音でどんな変化があるのかについてお話します。

結論としては、息の量は高音になる程少なくしていく必要があります。
理由とこれを理解した後の効果を深掘りしていきます。

スポンサーリンク

高音に息の量はたくさん必要?

高音を駆使するロックシンガーが歌っている姿を見ると物凄い肺活量で大量の息を吐いて高い声を出しているように見えていませんか?
僕はそんなイメージを持っていました。

高音は肺活量で力に物を言わせて初めて出るものじゃないの?

そう思うのもしょうがないと思います。
プロの歌手が顔を皺くちゃにして力んでるように見えますもんね(笑)

でも実は、プロはあくまで喉の筋肉を使う為に力んでいるのであって、息を全力で吐いている訳ではないんです。
※高音発声時の喉の筋肉の使い方はまた別の記事で詳しくお話したいと思います。

この勘違いを正すことが高音発声を身に付ける為の第一歩になる人も多いと思います。
僕の場合はこのことに気づいてから高音の発声が改善していきました。

スポンサーリンク

高音発声時の声帯の状態

まず最初に高音を発声する際に声帯がどのような状態になっているのかを考えてみましょう。

声帯と声の関係

まず声は、喉にある声帯という器官を使って出しています。
声帯は2枚の粘膜の間が開いたり閉じたりする構造になっていて、その隙間に肺から送られてきた空気が通り声帯を振動させて音が鳴りそれが声という訳です。

声帯と高音の関係

この構造を理解した上で、次はこの声の音程を高くするにはどうしたらいいのかを考えてみましょう。

音というものは空気の振動です。
この振動が早く細かくなれば音階は高くなり、遅くなれば低くなります。

つまり、高い声を出すには声帯の振動を早く細かすればいいということです。

声帯の振動を早くする方法

それでは声帯の振動を早くする方法ですが、下記のどちらかとなります。
1.声帯の間を通過する息の量を増やす
2.声帯を引き延ばして張った状態で適切な量の息を通過させる。

1をご覧になった方は、「やっぱり息の量を増やせば高音出せるんじゃないか」と思ってしまいそうですが、この息の量を増やす方法だと大きな問題が発生してしまいます。

先程もお話しましたが、声帯は粘膜で出来ています。
その為非常にデリケートな場所となっていて、そこに力強く大量の息を吹き込んでしまうと、声帯が擦れ最悪の場合出血して上手く声が出せない状態になってしまう恐れがあります。

また、そのリスクを背負って息の量を増やしていっても、その方法では声帯の振動を上げていくことに限界があり、一定以上の高さの声を出すことは目指せなくなってしまいます。

声帯を引き延ばして張った状態で適切な量の息を通過させる

それに対して、2の声帯を引き延ばして張った状態で適切な量の息を通過させる方法は安全でかつ、何よりその先の高音発声を手に入れる為に重要な技術となります。

喉の中にある筋肉で声帯を引き延ばすことによって、その間隔が狭い状態を作り出します。
そこに多すぎない適切な量の息を吹き込むことで高い声が出るという方法です。

張った声帯に息を吹き込むと高い音が出る原理としては、子供の頃に遊びでやったことがある方もいるかもしれませんが唇を固く閉じてラッパを吹くようにブーと鳴らす遊びをイメージすると分かりやすいかもしれません。
その遊びをしていて高い音を鳴らそうとした場合、どんな方法があるでしょうか?
唇をもっと固く閉じてそこに息を吹き込むという方が多いと思います。

これは唇を固く閉じることで緩く閉じた状態と比べて、息を吹き込んだ時に振動する動きの幅が小さくなり細かく振動するようになることで音階が高い声が出るという仕組みなんです。

こちらも唇の閉じ具合を変えずに息の量を増やしたとしても音階は高くなりますが、そこまで高い音は出せない上に唇も痛くなりそうですよね。

声帯を引き延ばして張った状態でもこれと同じようなことが起こっているとお考え下さい。

スポンサーリンク

高音発声時の適切な息の量とは?

これは具体的にこれが正解と伝えることが出来ず難しいのですが、少なくともこれだけは間違いないという点があります。

冒頭にも書きましたが高音に上がっていくに従って、適切な息の量は少なくなっていきます。

その理由は高音域の声を出すのに従って声帯の張り(閉じ方)を強くしていくことによって、緩かった声帯に比べて息を漏れなく振動に変えていくようになる為です。
張った状態の声帯はより少ない息で声帯を振動させることができるため、逆に多すぎる息の量がここにかかると声帯には負荷がかかって怪我の原因になってしまいます。

その為、まずは高音=肺活量MAXみたいなイメージを捨てましょう。
いざ歌になると迫力MAXで歌いたくなるタイプの方は、まずは歌わずに音階を上げていって自分の適切な息の量を見つけて覚えていくのもいいと思います。

僕の場合は歌の場面になると、大きな声ではっきりと歌わなければいけないという固定概念があって息の量を抑えることの邪魔になりました。

僕も元々この固定概念が強い癖になってしまっていて、拭い去るのに苦労しましたが乗り越えてからは本当に高音の自由度が広がりました。

少しずつでいいので一歩ずつ前に進んでいきましょう。

ではでは!

発声
スポンサーリンク
Sahitoをフォローする

コメント