【利益を確定したくなる】確実性効果で握力が弱くなる?【損大利小のからくり】

スポンサーリンク
手法
スポンサーリンク

はい!Sahitoです。

よく投資の世界では含み益を抱えている間が苦しいと言います。
保持している銘柄で利益が出ている最中になぜ苦しさを感じるのでしょうか?

スポンサーリンク

確実性効果とは?

人は確実であることを重視して判断することを確実性効果と言います。

例えばあなたが宝くじで1万円当たったという場面で、現実ではあり得ませんがコインを投げて表が出たら2倍の2万円もらえる、裏が出たら1円ももらえないというダブルアップゲームの誘いがあったとしましょう。
このダブルアップゲームに挑戦しますか?

多くの人が断ると思います。
僕も1万円を確実にもらいたいので即決で断ります(笑)

この判断には確実性効果が密接に関わっています。
100%の確率で1万円もらえることと比較してダブルアップゲームでは1/2の50%の確率となり魅力が確実性に負けてしまうんですね。

実際コインの裏表の確率は50%なので、数学的にはこのダブルアップゲームは挑戦しても断っても同じということになります。

スポンサーリンク

投資における確実性効果の影響は?

保持している銘柄が利益を生んでいる最中は、その場で手仕舞いすれば利益を必ず得ることが出来る状態です。
でも投資で儲けていくためには損小利大と呼ばれる損失を小さく留めて利益を拡大していくことが必須となります。

そして、保持してから利益を生んでいるということはその銘柄がトレンドに乗っている状態である可能性が考えられますよね。
つまり、先程のコイントスによるダブルアップゲームの50%という確率と同じと捉えるのはかなり勿体ないかもしれません。
利益をその後まだまだ拡大していける期待値の方が高いかもしれない場面で、早々に利益を確定して撤退していくことは得策とは言えないのではないでしょうか。

今後の増えていくかもしれない利益よりも、現在の確実な利益を優先して考えてしまうのが確実性効果というものです。

スポンサーリンク

一言アドバイス

僕自身裁量トレードをしていた頃は、「よし、これだけ利益が出たから早く確定しよう!」と考えて早々に撤退して後からその銘柄の動きを見て愕然としたことが何度もありました。
読みが当たって利益が出たのであれば、その判断理由が破綻するまでは期待値が高い状態を維持していると考えるべきだったんです。

でもそれが難しい。。
分かっていても含み益を出している銘柄を保持し続けている場面というのは気が気じゃないんですよね。
嬉しい悲鳴ではありますが、はっきり言って苦しいのも事実です。

そんな追い込まれた状態で正しい判断を下し続けられる自信が無く、実際にミスを重ねた経験から利益確定のタイミングを機械的に判断することにしたのもシステムトレードをするきっかけです。
明確なルールを決めておけばハラハラすることなんてなく、どんと構えて保持していられます。

またトレンドが転換した際にも「もうちょっと我慢した方が。。」みたいな不要な感情で利益が減ったり、損失が拡大することもなくなるのでおすすめです。

ではでは!

手法
スポンサーリンク
Sahitoをフォローする
歌うのさ人は

コメント