はい!Sahitoです。
実は人間はそもそも投資をすると損を拡大していきやすい思考の癖があります。
今日はその原因について詳しくお話ししたいと思います。
なぜ損をしてしまうのか?
そもそも投資をしていて勝率100%というのは現実的にあり得ないと言えます。
厳密には投資で1回だけ利益を出してそれで終わりとかだったら可能ですが、繰り返していくことを前提としたらどうしてもマイナスになる機会は発生してしまうことでしょう。
それでも良い手法で良い利益率を維持できていれば、利益は膨らんでいくので投資家が存在するのですが、ここで1つ問題があります。
折角良い手法を使っていたとしても、損失を拡大していく方向に向かってしまう人間の心の癖です。
それは損失回避性と呼ばれるものです。
損失回避性とは?
損失回避性とは、「利益によって感じる満足感よりも、同じ額の損失によって感じる苦しみの方が強く評価される」というものです。
これを聞いて心当たりがある方も結構いるのではないでしょうか?
例えば「コインを投げて表だったら1万円あげるから、裏だったら1万円ちょうだい」と言われたらそんな賭けやりたくないという方が多いはずです。
これも損失回避性による損を恐れる感情が大きく関係しています。
実際はこの賭けも数学的には表と裏がでる確率は同じなので、実はやってもやらなくても変わらないということになります。
でも損をしたくないという気持ちからやりたくないと感じる方が多くなる傾向を生んでしまいます。
損失回避性が投資に与える影響
ある意味損失回避性によって投資に挑戦する人というのは既に結構なふるいにかけられています。
だって投資をしたら損をする可能性があるのだからやめといた方がいいと感じる方が大多数な訳ですから。
そんな損失回避性に打ち勝つほどの意思で投資に挑戦しようとしている物好きが僕たち投資家なんですね(笑)
さあ、それでは晴れて投資家として頑張っていこうとしている僕たちに損失回避性はしつこくまだまだ影響を及ぼしてきます。
取引をしているその市場を動かしているのは個々のトレーダーの注文です。
そんなトレーダーの多くが損失を利益以上に大きく嫌なものだと感じてしまう心の癖を持っています。(稀に損を何とも思わない方もいるようですが)
その結果、市場が急落した際には損失回避性から「少しでも早く損切りしたい!」と思い、一気に損切り注文が殺到して市場の急落を加速させるなんてことが起こります。
でも実は市場のパニックが覚めてみると、結果的に適正価格まで上昇してきて落ち着くなんてことも多いです。
それでも急落している場面で冷静に「ああこれは皆パニックになって下げ過ぎてるだけだから、もう少し様子を見てみよう」と考えられるトレーダーが少数派なのが実情です。
こういった動きはリターン・リバーサルと呼ばれ、機関投資家等が取引の戦略として利用することもあるようです。
結果的には損を過剰に恐れる投資家が損失を重ねながら起こした市場の動きを利用して、賢い投資家が利益を得るという構図になっていたりします。
一言アドバイス
僕の場合はこの損失回避性を毎回乗り越えて、毎回正しい判断をその場でしながら取引するということに限界を感じました。
実際に最悪なタイミングで損切りをしてしまう場面を何度も経験しました。
こういった判断を機械的に行うことで、もっと客観的に相場を見たいと思ったのがシステムトレードに取り組むことになったきっかけです。
ではでは!
コメント